Aminのつれづれなる日記

来し方を振り返りながら日々思うがままに綴る。国内外の旅行、時事問題なども含めて独善的感想も差し挟んでみた。

カテゴリ: 事件事故その他

2016年3月17日後半戦、高知市内の五台山「高知県立牧野植物園」を後にしたのは午後1時過ぎ、幹線道路から地方道に逸れ、十市の「津波避難タワー群」の傍をとおり、竜馬空港から赤岡町に。そこから国道55号に合流。
快晴、気温はずんずん上昇し、17度前後。車の窓を解放し、室戸方面へ。途中、二、三カ所であまりに穏やかな太平洋を望見す。目的地は「ごっくん馬路村」、昨年、高知徳島県境をまたぐ国道195号から何とかそこを目指そうとしたが、そこからのルートがなく諦めたから、この機会に是非とも、との思いが車を向かわせた。確かに、その地は桃源郷かくありの感がする。地元の方には失礼極まりないかもしれないが、僻地そのものだ。県道も、もつれた細糸のごとく、国道55線から直線距離にすると20kmほどだが、糸を解くとその倍近くの距離となる。さすがに、この村に近づくにつれ、ゆず畑が沿道に目に着くようになる。特に村に立ち寄ることなく踵を返し、奈半利町向かった。途中では二羽の雄雉の睨み合いというハプニングに遭遇。いくら過疎の地方道とはいえ、アスファルト舗装上のバトル展開には恐れ入り。
再び国道55号に出て、室戸岬方面へ。陽はすでに大きく傾きつつあるも、見るべき海岸美の連続に車をとめることしばし。岬に到着するころにはすでに日没あと。薄暮のなか、手振れのために写真撮影もままならない。
平日のこの著名な観光地にはすでに人影はほとんどない。この時点で午後6時半ころだ。この先の行方については記すこと語らないことにした。


DSCN0417
香南市の「塩谷海岸」付近展望所より桂浜、浦戸湾方面を望む
DSCN0420
上記展望所にある「夜須周辺観光案内」看板
DSCN0427
同所より「住吉海水浴場」方面、室戸方面を望む
DSCN0433
安田町、国道55号線より分岐県道12号線20kmほど北上し、馬路村に入る
DSCN0440
「ごっくん馬路村」でお馴染み「ゆずの村」歓迎看板
DSCN0442
県道12号より「馬路村」を望む、中央は馬路中学校
DSCN0443
県道12号線北川村への国道493号経路途中、このような「山手崩壊」で迂回路の指示
DSCN0450
馬路村より県道12号線から国道493号線に合流、北川村付近、奈半利川のV字谷
DSCN0455
奈半利川はこの下流で堰き止められ、長山水力発電所がある
DSCN0462
北川村近くの国道493号線の迂回路傍で睨み合う二羽の雄雉に驚く
DSCN0459
微動だにしない二羽の雄雉の内の一羽が突然「ケケーン」と鳴きながら飛び上がった、その時点で両者の恋の鞘当ては終わったようだ
DSCN0470
室戸岬まで10kmあまり、「キラメッセ室戸」より日没間際の太平洋を望む
DSCN0492
室戸岬より太平洋を見下ろすように「中岡慎太郎銅像」の大小太刀を差す影絵のような姿が美しい

2016年7月だったろうか、遠路この「牧野植物園」を訪ねるべく四国山地、物部川沿いに竜馬空港付近の土佐湾に面した十市の「避難防災タワー群」を見学、快晴の候、それはそれで堪能できたが、時間切れとなり、翌日に心ならずも延期、空港近くのビジネス投宿。天候は悪化をたどり、翌朝からはどしゃぶり。
広い園内をいくら整備されているとはいえ、半日を過ごすには無理があると判断し、早々に高松へ。
そんな事情もあり、今回はこのリベンジ戦ともいえる。天気予報では17日18日と天気図は大きな高気圧の範囲内にありそうだ。時間が許せば先日の足摺岬から先が未踏破だったので、その先東四国の馬路村、室戸岬方面へも足を延ばしたい、そんな思いの小さな旅の一部始終である。

高知南国ICを降りるとナビの導くままに五台山方面へ15分ほどで「高知県立牧野植物園」に到着する。
折からの好天にもかかわらず、午前11時前の駐車場にはまだまだ空きがあった。
植物園に隣接して四国遍路札所の「竹林寺」があり、遍路姿の白装束が三々五々みかけられた。
たまたま空いてたスペースは「南口」に近いところだった。当然散策の始まりはその南口からとなった。
最初はガラス張りの「温室」である。熱帯、亜熱帯など日本国内では成長が難しい植物群が巧みな遊歩道の両側に密植されている。展示には工夫の跡が見えるも、どこか盛りだくさん過ぎるきらいがある。
ほぼ半時間で外へ出ると、この先はしばらく春の陽光のもと、ひたすら散策道を登り下りの繰り返しである。
高齢者、障害者にも配慮されており、あくまでも勾配は緩やかであり、たじらうような場面はありえない。
自分にとっての必見は植栽された植物だけでなく、比較的新しい平家建の建築群であった。
ゆとりと巧みに取り込まれるひかり、これだけで必見の価値がありそうだ。外観もさることながら、内部も落ち着きがあり、植物園にはふさわしい「静寂」があふれている。
展望所から見渡せる高知市街地は南からの陽光をうけて眩い。この街が「南海地震大津波」で海水に覆われ大きな被害を受けたとは想像すら難しい。
およそ二時間余りの散策は正面玄関からの退出となった。
この季節では春の目覚めから間もない植物群がほとんどであり、それなりの観賞しかできないかもしれないがこれも、四季の一こまと承知の上、再訪には別の季節を選んでみようかなと、思わせられた価値ある訪問であったかもしれない。
DSCN0508
牧野植物園、南入り口でいただいたパンフ「Dramatric Makino」
DSCN0394
正面入り口の案内看板
DSCN0357
園内遊歩道、弦バラ用のアーチ型のトンネルはまだまだ寂しい風情
DSCN0390
園内建造物は驚くほどのアートを魅せつける
DSCN0389
同じく、内庭から覗く舗道は堅木で敷き詰められている
DSCN0378
屋根の勾配はあくまで緩やか、鋼板の仕上げが美しい
DSCN0391
正面入り口の切符販売カウンターは右側、園内は広く何台もの車いすも用意されている
DSCN0369
内庭に面した回廊は障害者にもやさしいバリアフリー化が当然のように配されている
DSCN0342
白モクレンが満開、樹下にはハラハラと舞い落ちた花弁が散見された
DSCN0388
早咲きのサクラ、青空の群青に映えて見事である
DSCN0382
カンピサクラはピンクの度合いが強く、いかにも匂いが芳ばしそうだ

あれほど活躍していた韓国女子プロゴルファーたち アメリカでも日本でも彼女たちの姿を見ることがほとんどなくなったように思います なぜなのでしょうか?彼女たちがスポーツとしてのゴルフを金稼ぎの場として目指したからだと言われています 招待側としても毎度毎度韓国勢に賞金を攫われることは決して快くは思わないでしょう アメリカがダメなら日本でということでしたが、ここでも一部の選手たちに不適切なマナー違反が視られたことから、次第にルールが厳しく課されたことで下火になってしまいました
KPOPS
日本の大晦日のテレビでは、K-Popがどの番組でも、露出度を高めていました
韓国では、国策的にKカルチャーとしてアジアから世界に向けて拡散を画策しているようではありましたが ここに来て一気にその勢いが衰えてしまったように思われます 
文化と言うものを国が主導権を持って、国外にまるで物のように輸出すると言うようなことにはおのずとして限界があると言うことではないでしょうか
例えば、インドの映画産業ではそれらはほとんどインド国内で鑑賞されるものであり、他国へ宣伝するほどのものではないと言うことでしょう エンターテイメントとして、切那的にはもしくは、物珍しさで受け入れたとしても、一時的なものに過ぎません
芸術や文化は売り物にするようなものではありません どこかにいびつな側面があるからこそ、韓国のあらゆる文化は世界的に普遍性がないと言うことになったのかもしれませんね ネット投票で違法に操作するのは日常茶飯事、何が何でも一番にならないと気が済まないということでしょうかね草

 昨年七月、ドイツからシンガポールに向かって出港して間も無くオランダ沖で自動車専用運搬船「フリーマントル ハイウェイ」から火災が発生して三千数百台もの乗用車などが全損したという悲惨な事故がありました。用船したのは日本の昭栄汽船と言う会社で運用は川崎汽船、船長以下船員は全員がインド人と言う状況でした。火災事故の際に一人の船員が甲板から転落して亡くなったということです。
 以前にもモーリシャス付近を航行中の日本の船会社が運用するコンテナ運搬船が座礁事故を起こしそれが元で海洋汚染を広範囲に拡散させた事故がありました。その船舶も確か乗員の全てがインド人だったと記憶しています。何度も通過したことの海域での座礁、その原因は航路が少しだけ陸地寄りとなっていたということでした。何故か?それは当該船舶内で携帯電話が陸地に寄せればインターネットに繋がることが不案内な海域に不用意に寄せた結果であったようです。
 ドイツからシンガポールに向かっていた自動車専用運搬船の火災原因は現在に至るまで正式発表の無いままに有耶無耶状態となっています。火災発生が何処から起きたのかということが問題の核心であることは疑問の余地はないはずです。火災発生直後目撃した船員の証言が残されていますが、それは搭載されていたEV(電気自動車)五百台の中の一台であったとのことでした。しかしながら、その証言はいつの間にか消されてしまい、事故原因は不明のままと言うことになってしまってるのです。
自動車運搬船
 * このイラストは記事とは関係のないAIが作成したものです。 
 欧州では特にスカンディナビアのノルウェイやスウェーデンではカーボンゼロ政策推進でEV普及率は新車販売の八割にも迫る勢いとなっており、この船舶での火災事故の原因がEVであっては彼ら推進派には不都合以外の何物でもないということだと思って当然ではないでしょうか?ノルウェイは特に政策的にEVを推奨するように仕向けているようで、内燃機の車は政府の恩典はほぼ無いまま、意図的なカーボンゼロには邪魔者扱いとなってるようです。ノルウェイは原油、天然ガスの輸出大国でもあります。そこから得られる途方もないほどの経済的な利益、つまりは臭い物の輸出により、良い子ぶっているように観えます。自国さえ良ければという利己的な裕福な国々は他にもありますが、特にノルウェイの罪は深いと言えそうです。バイキングの末裔、ここにありかも知れません、、、、、ね。

能ある鷹は爪隠す?とか沈黙は金とかの諺について果たして世界で普遍的なのか?と疑問に思うことが多々ありました。ので少しそれについて考えてみたいと思いました。
これが通用するのは限定的なのが世界の常識かなと思っています。
能ある鷹は爪隠す
日本的な奥ゆかしさを表しているのかも知れませんね。グローバルな環境にあっては群雄割拠?人を押し除けてでも先頭に出ねばなりません。お先にどうぞ、なんて言ってたら餓死させられることもあり得ます。熾烈な環境下でそんなのんびりと過ごしては普通の生活することも叶わないことにもなりかねません。
話せば分かるは理想ではありますがその先に何が見えるのか?それさえ分からないのに期待ばかりが先行するとは噴飯物でしかありません。
日本の謙譲は世界の非常識となってることに気づいたら今より少しはマシな未来が見えてくるのかも知れませんね。

このページのトップヘ

いつもお読み下さりありがとうございます。異論反論あるかと思います。ぜひコメントお願いします。